薬剤師の就活で、薬剤師転職サービスの複数登録は確かに効果的だが・・・
せっかく薬剤師の就活をするんだから
薬剤師転職サービスを複数登録して
いろんな求人の中から厳選したい
こういった考えになるのもうなずけます。
だって、薬剤師転職サービスに登録すれば
専任コンサルタントが主婦のあなたが希望する職場を
見つけてそれを連絡してくれるんですからね。
でも、ちょっと待ってください・・・
一見、あなたの作業はあまり面倒じゃないと思うかもしれませんが
複数登録をする前に知っておくべきことを頭に入れておかないと
薬剤師の就活が思うように進まず、ストレスが溜まってしまいます(^^;
単刀直入に言いますと、
薬剤師の就活で薬剤師転職サービスを
複数登録することは効果的です。
だけど、やり方を間違えると効果的どころか
1つの薬剤師転職サービスに任せておけば良かったという事態に
なりかねないのでしっかりチェックしてくださいね。
薬剤師転職サービスに複数登録する前に知っておくべき3つの不満
何も知らずに薬剤師転職サービスに複数登録すると
3つの不満が出る傾向があるので注意が必要です。
これは、やみくもに薬剤師転職サービスに
複数登録して失敗した人たちの経験談を調べて
結果として表れた事実ですからね。
薬剤師転職サービスを複数登録するわけですから、
1つのサービスを利用するよりも作業量が増えるのは
もちろん想定してると思います。
でも、しっかり選び抜いて複数登録をしないと
メールや電話などの連絡が自分の許容範囲を超えて
うんざりするケースがあります(+_+)
薬剤師の就活で、情報量が多いことに越したことはありません。
ただ、情報が多過ぎるとどれが正しいのか
分からなくなるケースがよくあります。
膨大な情報量から、あなたが欲しい情報だけを
しっかり伝えて欲しいと思いませんか?
要らない情報まで入ってくると
自分の優先順位をどこに定めていいのか分からなくなります。
ここはコンサルタントとの相談で解決していくのが1番です。
だけど・・・
複数のコンサルタントに判断をその度に仰いでいては
想像以上に時間を取られ、薬剤師の就活が停滞する恐れがあります。
薬剤師転職サービスの複数登録に関する3つの不満を解消する方法
3つの不満を知ると、
どういった方法で薬剤師転職サービスの複数登録を
やっていけばいいのかが見えてきますよ。
それは、次の2点です。
・しっかりした軸を作る
・軸を補うために他の薬剤師転職サービスに登録してみる
↓ ↓ ↓
ここで1番重要なのは
軸をどうやって決めるかということ。
軸がしっかりしていれば最小限の労力で
他の薬剤師転職サービスの求人と情報の比較が効率的にできます。
軸をしっかり置くことで自分の許容範囲の作業量で薬剤師の就活ができ、
欲しい情報だけが入ってくることによって
ブレなく自分の優先順位に添って職場を見つけることができますよ。
信頼できる軸を置かないと、ただただ情報だけが増える一方ですから(^^;
そんな中で最も軸にすると効果的なのがファルマスタッフです。
薬剤師の就活を円滑にさせる軸と複数登録
ファルマスタッフは業界ナンバーワンの求人数を持ってます。
しかも、求人先には実際に足を運んでヒアリングをしているので
職場の雰囲気から人間関係、ママ薬剤師さんへのバックアップ体制など
情報の質も備わっていますよ。
さらに、全国に80名のコンサルタントが在籍してて
あなたに必ず会って希望に合った職場を紹介してくれます。
軸とするにはうってつけの薬剤師転職サービスです。
要は軸をしっかり作っておいて、
他の薬剤師転職サービスも見たいなと思った時に付け足す
というスタンスでいるのがベストですね。
現在は多くの薬剤師転職サービスがありますし、
複数登録をして求人を比べたりするのは
すごく効果的だと思います。
だからこそ、軸(ファルマスタッフ)がしっかりしていると
余裕を持って他の薬剤師転職サービスと比較できるので
快適に薬剤師の就活ができますよ(^^)
※今なら保険制度や調剤報酬などが書かれた最新版「保険調剤テキスト」が入手できます!